運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

○国務大臣(柴山昌彦君) まず前提としてなんですけれども、国費留学学部レベルにおける、今委員おっしゃった中国の方の割合ですけれども、学部レベルですと六・九%ということになります。そして、大学院レベルですと、これ、日本学生支援機構平成三十年現在、先ほどのデータもそうですけれども、大学院レベルですと一二%。

柴山昌彦

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

ただ、競争に余り置かれていないんですけれども、これからどんどん世界と競争しなくてはいけなくなったときに、だから、国費留学とか外国人方たちの能力を上げるよりも、もっと日本子供たちが即戦力として世界でも欲しがられるような人材になる方にお金を使っていただかないと、日本人のこの少数精鋭で、これから少子化で頑張っていかなきゃいけない中で戦えなくなっちゃいますよというのをすごく心配しているんです。  

小野田紀美

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

余り大きく変わらないというふうに私ちょっとどうしても思えないんですけれども、じゃ、日本人学生とこの国費留学生のことを比べてみたときに、日本人への奨学金、給付型、要はこの国費留学と同じように、全部国が持ってあげるよとか全部返さなくていいよという奨学金予算平成二十九年度、実は七十億円なんですよ。平成二十九年度の国費留学生関係関連予算授業料を合わさずに百八十億円なんですよ。

小野田紀美

2018-02-16 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

関連して、日本国費留学制度において、試験科目英語が必修とされており、日本語に加えて英語を学ぶことはフランス語を公用語とするベナン人にとって大きな負担となるので是非配慮をお願いしたいとの要望が述べられました。アフリカの地において多くの若者が日本語を習得しようとする熱心な姿は、とても印象的でありました。

江島潔

2014-11-05 第187回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

タジキスタン、キルギス両国の要人はJICA人材育成プロジェクトを高く評価していますが、この両国から留学生の数は国費留学その他を合わせても百名に及びません。  人材育成・開発の支援には二つの大事な点があると考えます。一つは、被援助国の自立のため、その国の技術者を育成し、優秀な我が国技術をその国に定着させることです。

江島潔

2013-06-21 第183回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それで、途上国NGO人たち、あるいはこういう国際機関から言わせると、国費留学援助じゃないとまでNGOの人は言っております。なぜかと言うと、大体、途上国日本に留学できるというのは富裕層のお子さんが多いです。ぶっちゃけた話をすると、有力者の息子だったりということが非常に多いわけですね。そうすると、本当の意味基礎教育援助にはならないパターンが多いということを言われております。  

山内康一

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私どもとしましては、奨学金事業の根幹をなす国費留学いわゆる国費による留学生は、特定の国に偏らないように地域を考慮した受け入れを行っております。また、我が国においても、アフリカ南アジアからの留学生が少ないわけですが、それを解消するために、今、現地大学情報発信拠点を設けて受け入れの拡大を図っておるところでございます。  

高木義明

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

そのうちの約二千八百人がいわゆる日本政府国費留学ということで来ております。国費留学生の採用は、我が国大使館による募集、選考、いわゆる大使館推薦というものでございますけれども、そういう方法と、我が国大学がみずから推薦する、いわゆる大学推薦という二つ方法によって行われております。  

山本忠通

2006-05-23 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

また、国内にありましても、国際的視野に立った行政施策企画立案に当たるなど、大変大きな役割を担っているというふうに思っておりまして、そういう意味で、この制度国費留学は国の行政国際対応という点で大きな役割を果たしているというふうに認識しております。  各省の方でこういうふうに実際に留学した人を活用するということを通じて、実際上の評価がなされているというふうに思っております。

鈴木明裕

2006-04-05 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

そういった中で、私の大使館勤めの経験からすると、国費留学生とか現地滞在関係者との接触は、文化担当官とか、単にイベントをやるだけになってしまって、イベントをやったら、ああ疲れたねという話で、ここがどうも何かうまくいかなかったケースも多い、私自身の体験でいっても、そういうことはあるんですけれども。

末松義規

2006-02-24 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

ですから、そこはやはりかなり緩い枠組みの中で、国費留学をしていただいた方がみずから進んで、私は今こういうことをします、おかげでこういう仕事につきました、今社会でこういうふうな活動をしています、そういうことを手紙で送っていただけるような、そういうことで把握ができるような、ある意味で、これはやんわりとしたものかもしれませんが、私はその程度のフォローアップの仕方の方が、余り厳しくやってはいかぬのじゃないかと

小坂憲次

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

今後五年間で四千人を招聘する、こういった話が出ておるようでございますが、国費留学だとか招聘だとか、こういったような形での訪問もあります一方で、個人的に中南米の若い人、まあもちろん経済的な事情で、なかなか航空券も高いですから、そう簡単に来れないのも事実ですけれども、若い方が日本に来ていただける。ちょうど折しも日本は万博があります。

岡本充功

2004-03-12 第159回国会 衆議院 外務委員会 第6号

国費留学ということがこれから必要なんだ、特にASEANには国費留学日本の青年が留学する、アジア大学に。アジア大学も大変いい大学がたくさんありますから、そういう意味で今後の課題にしていただきたいと思います。  時間が相当差し迫ってきましたので、アジアというとらえ方については今後の課題に残しますけれども、最後に一つだけ、質問通告してありますので、ロシアとの平和条約でございます。  

加藤尚彦

2003-05-15 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

国民全体がやっぱり留学生を温かく迎える風土を作る、それから、それぞれの地域留学生も散らばってまいりますから、そこでの受入れ方、地方自治体との協力の関係とか、そういうこともしっかり私はやらなきゃならぬと、こう思っておるわけでございまして、しかもこれだけの、先ほど委員御指摘ありましたように、国費留学生に対してもあれだけの費用を掛けておるわけでございます。

河村建夫

1997-11-17 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第4号

カウンターパートの養成も、日本への国費留学制度を使ったり、あるいはJICA研修制度の中でそれなりの基盤をつくる。現在の計画ですと、この大学は二学部学科に分かれる大学ですけれども、そういう学科に二人から三人、教官は日本学位を取った、あるいは日本お金で何らかの形で学位を取ったというような人づくりをいたしまして、将来ケニアの大学として機能していくであろうと期待しているところです。  

杉山隆彦

1996-03-13 第136回国会 衆議院 文教委員会 第4号

八千人近い方が国費留学されている。こういう方が、中国とか台湾とかあるいは東南アジアの国へ帰ってその地区の真のリーダーとして日本のためにも働いてもらわなければならない。そういうことにもかかわらず、このような事態があるということをどのようにお考えになっているかということを、大臣並びに法務省の方にお聞きしたいと思うのであります。

栗原博久